小笠原 春義(おがさわら はるよし)は、戦国時代の武将。

生涯

小笠原長高の長男。子に小笠原氏興、福島綱氏(福島基綱の養子となる)、小笠原清広(庶子のため別家を興す)、小笠原義頼(氏興の子信興の跡を相続)がいる。清広、義頼の家系は共に紀州徳川家の家臣となった。

大永元年(1521年)、当時の高天神城主であった福島正成が今川氏親に離反した際にこれを討伐し、入れ替わりに高天神城主となる。

妻は今川氏親の娘とされるが、同時代の史料で確認出来ない上、『寛永諸家系図伝』に記載されていないのは不自然であるとして、後世の創作説もある。ただし、春義の子が今川氏の一門で家中でも最上位に属する「御一家衆」にしか許されていなかった「氏」の偏諱を与えられていることから、母親である春義の妻が御一家衆の出身でこれによって春義も今川氏一門に准じた扱いを受けた可能性は高いとみられる。

脚注

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜 巻第1241』

かつて小笠原諸島は「ルー大柴」だらけだった? 多様な言葉が入り交じって生まれた「小笠原方言」とは アーバン ライフ メトロ URBAN

小笠原氏の本おすすめランキング一覧|作品別の感想・レビュー 読書メーター

声優アーティスト・小笠原仁、音楽活動休止前ラストイベント BARKS

「ボニンアイランダー(小笠原人)」の思いを写真で伝える TOKYO UPDATES(トーキョー・アップデーツ)|東京都

テレビ出演 小笠原:中日スポーツ・東京中日スポーツ