白雪(しらゆき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、神風型駆逐艦 (初代)の6番艦である。同名艦に吹雪型駆逐艦(特I型)の「白雪」があるため、こちらは「白雪 (初代)」や「白雪I」などと表記される。

艦歴

1905年(明治38年)2月15日、命名(製造番号第6号)。同年5月26日、三菱長崎造船所で起工。または、1904年6月20日起工。船番167。1906年(明治39年)5月19日進水。同月22日、駆逐艦に類別。同年8月6日、竣工。

第一次世界大戦では、青島の戦いに参加し、シンガポール方面の警備に従事。シベリア出兵時には沿海州の沿岸警備を行った。

1924年(大正13年)4月1日、除籍。

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

駆逐艦長
  • 増田幸一 大尉:1906年8月30日 - 1907年9月28日
  • 寺島宇瑳美 大尉:1907年9月28日 - 1908年1月10日
  • 小倉卯之助 大尉:1908年1月10日 - 4月20日
  • 戸名肱三郎 大尉:1908年4月20日 - 6月5日
  • (兼)加賀山幾 大尉:1908年6月5日 - 7月11日
  • (兼)中山友次郎 大尉:1908年7月11日 - 9月19日
  • 戸名肱三郎 大尉:1908年9月19日 - 12月10日
  • 吉田良鋭 大尉:1908年12月10日 - 1910年7月16日
  • 荷村信夫 大尉:1910年7月16日 - 1912年4月1日
  • 太田文次 大尉:1912年4月1日 -
  • 白木豊 大尉:不詳 - 1913年1月8日
  • (兼)田中千代太郎 大尉:1913年1月8日 - 1月27日
  • 小松三郎 大尉:1913年1月27日 - 1913年5月24日
  • 小川正冬 少佐:1913年5月24日 - 不詳
  • 池田武義 少佐:不詳 - 1916年12月1日
  • 太田増右衛門 大尉:1916年12月1日 - 1917年12月1日
  • 斎藤直彦 大尉:1917年12月1日 - 1918年12月1日
  • 柳原信男 大尉:1918年12月1日 - 1919年12月1日
  • 山田梅蔵 大尉:1919年12月1日 - 1922年4月8日
  • (兼)境澄信 大尉:1922年4月8日 - 5月30日
  • (兼)神山徳平 大尉:1922年5月30日 - 12月1日
  • 後藤伝治郎 大尉:1922年12月1日 - 1923年5月1日
  • (兼)帖佐敬吉 少佐:1923年5月1日 - 12月1日

脚注

参考文献

  • 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
    • 海軍有終会編『幕末以降帝国軍艦写真と史実』海軍有終会、1935年11月。 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886716』海軍大臣官房、1940年。 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『大正13年達完/4月』。Ref.C12070083400。 
    • 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/駆逐艦(3)』。Ref.C14010006100。 
  • 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。
  • 『世界の艦船増刊第107集 日本駆逐艦史』海人社、2012年12月。
  • 『創業百年の長崎造船所』三菱造船、1957年

関連項目

  • 大日本帝国海軍艦艇一覧

大日本帝国海軍 記録写真[吹雪型駆逐艦] 大日本帝国軍 主要兵器

音初雪 on Twitter

駆逐艦吹雪型「白雪」(昭和11年)

松風【神風型駆逐艦 四番艦】 大日本帝国軍 主要兵器

Pinterest