国道179号(こくどう179ごう)は、兵庫県姫路市から岡山県津山市を経由して、鳥取県東伯郡湯梨浜町に至る一般国道である。

概要

起点は国道2号と約0.9 kmの重複区間があるが、実質的には姫路バイパス、太子竜野バイパスの太子東ランプで、終点は国道9号に接続している。途中、兵庫県佐用郡佐用町上町と上月の間が国道373号と、岡山県津山市の新河辺と一方の間が国道53号と、苫田郡鏡野町上齋原大木山と鳥取県東伯郡三朝町穴鴨の間が国道482号と、それぞれ重複している。岡山県苫田郡鏡野町では、旧奥津町に苫田ダムができて水没するため旧鏡野町から旧上齋原村までの間で国道が付け替えられたり、改修工事を施したことにより、津山から倉吉間の所要時間が大幅に短縮された。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令に基づく起終点および経過地は次のとおり。

  • 起点:姫路市(揖保郡太子町界付近 = 国道2号上)
  • 終点:鳥取県東伯郡羽合町(長瀬東交差点 = 国道9号交点)
  • 重要な経過地:兵庫県揖保郡太子町、龍野市、同県佐用郡佐用町、同郡上月町、岡山県英田郡美作町、津山市、同県苫田郡上齋原村、鳥取県東伯郡三朝町、倉吉市
  • 総延長 : 154.0 km(兵庫県 50.2 km、鳥取県 31.1 km、岡山県 72.7 km)重用延長を含む
  • 重用延長 : 7.4 km(兵庫県 0.9 km、鳥取県 - km、岡山県 6.5 km)
  • 未供用延長 : なし
  • 実延長 : 147.5 km(兵庫県 50.2 km、鳥取県 31.1 km、岡山県 66.2 km)
    • 現道 : 141.6 km(兵庫県 50.2 km、鳥取県 31.1 km、岡山県 60.3 km)
    • 旧道 : なし
    • 新道 : 5.9 km(兵庫県 0.0 km、鳥取県 - km、岡山県 5.9 km)
  • 指定区間:国道2号、国道53号と重複する区間(兵庫県姫路市(起点) - 揖保郡太子町・太子東ランプ、岡山県津山市・新河辺交差点 - 一方交差点)

歴史

道路法(昭和27年法律第180号)に基づいて、国道の初回指定が行われた1953年(昭和28年)の時点では、二級国道「179号」に指定されたのは津山から智頭を経由して鳥取を結ぶ「岡山鳥取線」(現在の国道53号に相当)だった。この路線は1963年(昭和38年)に一級国道53号へ昇格し、「179号」は欠番の扱いとなった。

そのうえで、同日新たに現行のルートが「179号」「姫路倉吉線」として指定された。

年表

  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 二級国道179号姫路倉吉線(兵庫県姫路市 - 鳥取県東伯郡羽合町)として指定施行。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道179号として指定施行。

路線状況

通称

  • レインボーロード 虹の道 (三朝町の木地山地区から穴鴨地区)。
  • イナキュー

バイパス

  • 徳久バイパス - 2015年12月開通。播磨徳久駅前を経由していた旧道は道路幅員が狭く事故・渋滞が多発していたことから地元よりバイパス整備が求められていた。
  • 土居バイパス
  • 鏡野バイパス
  • 奥津―上斎原バイパス
  • はわいバイパス - 2021年度事業化。倉吉方面と山陰自動車道はわいICを結ぶ。北条道路と同時期の開通(2026年開通)を目指している。

重複区間

  • 国道2号(姫路市)
  • 国道373号(佐用町)
  • 国道53号・国道429号(津山市)
  • 国道482号(鏡野町 - 三朝町)

道路施設

トンネル

  • 徳久トンネル(兵庫県佐用町) - 延長 571 m。
  • 雲井山トンネル(岡山県鏡野町) - 延長 1,497 m 。
  • 大釣トンネル(岡山県鏡野町) - 延長 1,293 m 。
  • 人形峠トンネル(岡山県鏡野町 - 鳥取県三朝町) - 延長1,865 m。かつて、標高740 mの人形峠区間は1899年(明治32年)に作られた古い県道で、いちおう車両の通行はできたが酷い悪路だった。ところが1955年(昭和30年)に峠付近でウラン鉱山が発見されると一気に開発が進み、県道は国道179号に昇格した。しかしこの区間は悪路のままで冬季の通行も困難だったため、1981年(昭和56年)に人形峠を標高600 m付近でバイパスするトンネルが開通した。
  • 向滝トンネル(鳥取県三朝町) - 延長は94.0 mしかないが坑門は両側ともカラフル。竣工1989年。
  • 円谷トンネル(鳥取県三朝町 - 鳥取県倉吉市) 延長 - 1,090 m。下り線(倉吉方面)のみの2車線。竣工2002年。

道の駅

  • 兵庫県
    • しんぐう(たつの市新宮町平野)
  • 岡山県
    • 奥津温泉(苫田郡鏡野町奥津)
  • 鳥取県
    • 三朝・楽市楽座(東伯郡三朝町大柿)

通過する路線バス

  • 神姫バス
  • ウイング神姫
  • 美作共同バス
  • 中鉄北部バス
  • 日本交通
  • 日ノ丸自動車

並行する旧街道

  • 旧山陽道(近世山陽道、西国街道):兵庫県姫路市 - たつの市
  • 旧因幡街道:兵庫県たつの市新宮町 - 佐用郡佐用町
  • 旧出雲街道:兵庫県たつの市新宮町 - 岡山県津山市
  • 旧倉吉往来:岡山県津山市 - 鳥取県倉吉市

地理

通過する自治体

  • 兵庫県
    • 姫路市 - 揖保郡太子町 - たつの市 - 佐用郡佐用町
  • 岡山県
    • 美作市 - 勝田郡勝央町 - 津山市 - 苫田郡鏡野町
  • 鳥取県
    • 東伯郡三朝町 - 倉吉市 - 東伯郡湯梨浜町

交差する道路

現道

はわいバイパス

主な峠

  • 相坂峠: 兵庫県たつの市
  • 人形峠: 岡山県苫田郡鏡野町 - 鳥取県東伯郡三朝町

ギャラリー

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 日本の一般国道一覧
  • 近畿地方の道路一覧
  • 中国地方の道路一覧

外部リンク

  • 国土交通省近畿地方整備局
    • 姫路河川国道事務所:兵庫県の指定区間(国道2号重用区間)を管理。
  • 国土交通省中国地方整備局
    • 岡山国道事務所:岡山県の指定区間(国道53号重用区間)を管理。
  • 兵庫県
    • 西播磨県民局龍野土木事務所:揖保郡太子町 - たつの市の指定区間外を管理。
    • 西播磨県民局光都土木事務所:佐用郡佐用町の区間を管理
  • 岡山県
    • 美作県民局勝英地域事務所:美作県民局建設部(勝英地域)が美作市 - 勝田郡勝央町の区間を管理。
    • 美作県民局建設部:津山市 - 苫田郡鏡野町の指定区間外を管理。
  • 鳥取県
    • 中部総合事務所県土整備局:鳥取県の区間を管理。

岡山県 国道179号線 鏡野バイパス

国道179号の最新通行止情報 今日現在・リアルタイム情報|ナウティス

国道179号

国道179号

岡山県 国道179号線 鏡野バイパス