東広島市立郷田小学校(ひがしひろしましりつ ごうたしょうがっこう)は、広島県東広島市西条町郷曽にある市立小学校。
概要
東広島市の南西部にある。校区を流れる清流の小田山川では、夏にホタルが飛び交う。
地域より金管楽器・打楽器が寄贈され,毎年,第6学年児童全員が「金管バンド」に取り組み,地域行事や学習発表会で演奏している。
校歌の他,「地域の美しい里山の風景」「行事」「語り継がれる歴史」「地域の人々の温かさ」「大人になってもふるさと郷田が心のふるさとであってほしい」という願いを込められてつくられた「ふるさとをむねに」というオリジナル曲があり,歌い継がれている。
沿革
- 1873年 - 郷曽地区に維新館、田口地区に伝習所をそれぞれ創設。その後、改称を繰り返す。
- 1906年 - 2尋常小学校を合併し、郷曽尋常高等小学校とする。
- 1947年 - 郷田村立郷田小学校と改称。
- 1955年 - 郷田村が西条町と合併し、西条町立郷田小学校と改称。
- 1974年 - 町合併・市制施行により東広島市立郷田小学校と改称。
- 1980年 - 西側校舎を新築。
- 1984年 - 東側校舎を新築。
- 1988年 - 体育館を新築。
- 2001年 - 新プール完成。オリジナル曲「ふるさとをむねに」が完成。
学校行事
- 4月 - 入学式、遠足
- 5月 - 修学旅行(6年)、運動会
- 8月 - 平和学習
- 9月 - 野外活動(5年)
- 11月 - 学習発表会
- 12月 - マラソン大会、金管バンド引き継ぎ式
- 3月 - 卒業式
通学区域
- 東広島市
- 鏡山一丁目の一部、鏡山二丁目の一部、鏡山三丁目の14番から16番まで及び18番から28番
- 西条町下見の一部
- 西条町田口の一部
- 西条町郷曽
進学先中学校
- 東広島市立向陽中学校
周辺
- 中の峠隧道
関連項目
- 広島県小学校一覧
外部リンク
- 東広島市立郷田小学校



