逸見 重雄(へんみ しげお、1899年7月2日 - 1977年10月16日)は、日本の社会運動家、経済学者。法政大学名誉教授。

戦前の非合法政党時代最末期の日本共産党(第二次共産党)中央委員であったが、獄中で転向した。戦後は中央労働学園大学、法政大学にて教鞭を執った。

略歴

  • 北海道出身。

戦前

  • 1923年4月:東京帝国大学経済学部に入学。
  • 1925年4月:2年次修了後京都帝国大学経済学部へ転学。
    • 岩田義道と社会科学研究会を結成。
  • 1926年1月27日:治安維持法違反などの容疑で岩田らと共に検挙され(京都学連事件)、中退。
  • 1933年5月3日:日本共産党中央委員、党中央財政部長(野呂栄太郎委員長の秘書的役割にも携わる)。
  • 同年10月:日本共産党組織部長(財政部長の後任は小畑達夫)。
  • 同年12月23日:日本共産党スパイ査問事件。
  • 1934年2月27日:検挙される。
    • 同年6月頃に獄中で転向、その後保釈。太平洋協会などで仏領インドシナの研究に従事。
  • 1943年:再び収監される。
  • 1945年2月:病気が悪化したため刑執行が停止され出獄。

戦後

  • 中央労働学園大学教授に就任。
  • 1951年:中央労働学園大学の法政大学への吸収合併(法政大学社会学部への改組)に伴い、同教授に就任。
    • のち社会学部長、名誉教授。
  • 1977年10月16日:死去。

著作

  • 『佛領印度支那研究』日本評論社、1941年
  • 『佛印の經濟資源』(南方經濟資源總攬・第4巻)日本經國社、1943年
  • 『帝国主義と民族民主革命 - ベトナム問題を中心として』法政大学出版局、1965年
  • 『道標』逸見先生を囲む会(編)、1969年
  • 逸見重雄「河上肇と学連事件」『東京河上会会報』第38号, 1975年5月
  • 『逸見重雄追悼集』非売品,1978年

脚注

関連項目

  • リンチ共産党
  • 大泉兼蔵
  • 宮本顕治
  • 袴田里見
  • 秋笹正之輔
  • 村山重忠
  • 法政大学大原社会問題研究所

外部リンク

  • 逸見重雄教授と「沈黙」(高橋彦博)

逸見政孝 COCONUTS

逸見さん pyonfujam1225のブログ

逸見政孝さん「がん告白」会見から30年 長男・太郎さんの告白「ザ・昭和の頑固オヤジでした」、13億円と報じられた大豪邸その後(写真1

逸見政孝が会見で語った悲しい嘘の真実に涙が零れ落ちた…安藤裕子が号泣した伝説的アナウンサーの子供達や多額の借金を背負った妻の現在とは

逸見 優のセミナー・勉強会・書籍論文情報 WHITE CROSS