ジャンニ・ロダーリ(Gianni Rodari、1920年10月23日 - 1980年4月14日)は、イタリアの作家、ジャーナリスト。特に児童文学で有名。1970年には国際アンデルセン賞を受賞し、20世紀イタリアにおける最も重要な児童文学作家とみなされている。彼の作品は多くの言語に翻訳されている。

経歴

ノヴァーラ県オメーニャでパン屋の息子として生まれる。父はジャンニが9歳の時に死亡。その後は母の生地ヴァレーゼ県で育つ。17歳で教員免状を取得し、ヴァレーゼの小学校で教鞭を取る。彼が興味を持ったのは音楽(ヴァイオリンを3年間習った)、そして文学(ニーチェ、ショーペンハウアー、レーニン、トロツキーは彼の批評のセンスを磨いた)であった。1939年に短期間だけミラノ大学へ通った。

第二次世界大戦中は病身であったため徴兵を免れた。親友の死や、兄弟チェーザレがナチスの捕虜収容所に入れられたことを理由に、1943年からレジスタンス運動を行い、1944年にはイタリア共産党に加わった。

1948年に、左派の新聞 l'Unità(「ウニタ」)のジャーナリストとして児童文学を書き始める。1951年に最初の本、Il Libro delle Filastrocche(わらべ歌の本)と『チポリーノの冒険』(Il Romanzo di Cipollino)を刊行。

1952年に初のソ連訪問。その後は頻繁にソ連を訪れた。1953年に結婚し、4年後に娘が誕生した。1957年にはプロのジャーナリストとなる試験に合格。1970年には国際アンデルセン賞を受賞した。

1979年、ソ連旅行の後に健康を害して執筆量を減らすが、1980年にローマにて手術中に死亡した。

著書リスト

日本語訳されたもののみ挙げる。原題と日本語題名の対応は下記に拠った。

  • Il Romanzo di Cipollino, 1951
    • 『チポリーノの冒険』杉浦明平訳、岩波書店、1956年・岩波少年文庫、1987年
  • Il viaggio della Freccia Azzurra, 1954
    • 『青矢号のぼうけん』杉浦明平訳、岩波書店、1965年
    • 『青矢号―おもちゃの夜行列車』関口英子訳 岩波少年文庫、2010
  • Gelsomino nel paese dei bugiardi, 1958
    • 『うそつき国のジェルソミーノ』安藤美紀夫訳、筑摩書房、1985年
  • Gip nel televisore. Favola in orbita, 1962
    • 『ジップくん宇宙へとびだす』安藤美紀夫訳、偕成社、1967年・1986年
  • Favole al telefono, 1962
    • 『電話で送ったお話』鹿島卯女編、鹿島研究所出版会、1967年
    • 『もしもし…はなしちゅう』安藤美紀夫訳、大日本図書(世界のどうわ)、1983年
    • 『パパの電話を待ちながら』内田洋子訳、講談社、2009年・講談社文庫、2014年
  • Il pianeta degli alberi di Natale, 1962
    • 『パジャマをきた宇宙人』安藤美紀夫訳、講談社(こどもの世界文学)、1972年
  • La torta in cielo, 1966
    • 『空にうかんだ大きなケーキ』安藤美紀夫訳、講談社、1971年
    • 『空にうかんだ大きなケーキ』吉冨文訳、汐文社、2006年
  • Venti storie più una, 1969
    • 「ロダーリのゆかいなお話」安藤美紀夫訳、大日本図書
      • 『“重すぎる”さんと“軽すぎる”さん』1986年
      • 『鏡からとびだした歯医者さん』1986年
      • 『海をさんぽした超高層ビル』1987年
      • 『だれもがはいれる家』1987年
      • 『わらいじょうごのお姫さま』1988年
  • Tante storie per giocare, 1971
    • 『物語あそび - 開かれた物語』窪田富男訳、筑摩書房、1981年
    • 『羊飼いの指輪 ファンタジーの練習帳』関口英子訳、光文社古典新訳文庫、2011年
  • Grammatica della fantasia. Introduzione all'arte inventare storie, 1973
    • 『ファンタジーの文法』窪田富男訳、筑摩書房、1978年・ちくま文庫、1990年
  • Novelle fatte a macchina, 1973
    • 『猫とともに去りぬ』関口英子訳、2006年、光文社古典新訳文庫
  • C'era due volte il barone Lamberto ovvero I misteri dell'isola di San Giulio, 1978
    • 『二度生きたランベルト』白崎容子訳、平凡社、2001年
    • 『ランベルト男爵は二度生きる サン・ジュリオ島の奇想天外な物語』原田和夫訳. 一藝社, 2012.11
  • Scuola di fantasia, 1992
    • 『幼児のためのお話のつくり方』窪田富男訳、作品社、2003年
  • Storie di Marco e Mirko, 1994
    • 『マルコとミルコの悪魔なんかこわくない!』関口英子訳、くもん出版、2006年
  • 『キンコンカンせんそう』ペフ 絵, アーサー・ビナード訳. 講談社, 2010.8
  • 『兵士のハーモニカ ロダーリ童話集』関口英子訳. 岩波少年文庫, 2012.4
  • 『ゼロくんのかち』エレナ・デル・ヴェント絵, 関口英子訳. 岩波書店, 2013.9
  • 『緑の髪のパオリーノ』内田洋子訳. 講談社文庫, 2020.11
  • 『クジオのさかな会計士』内田洋子訳. 講談社文庫, 2021.11

出典

外部リンク

  • 公式ウェブサイト(イタリア語)

イタリアの児童文学作家ジャンニ・ロダーリの「Animali senza zoo」 Gianni Rodari 参考書・教科書 独学 勉強

イタリアの児童文学作家ジャンニ・ロダーリの「Il cavallo saggio. Poesie, epigrafi, esercizi

チポリーノのぼうけん(前編) (紙芝居ベストセレクション 第3集) :ジャンニ・ロダーリ/木村 次郎/岡本 武紫 童心社

イタリアの児童文学作家ジャンニ・ロダーリの「Una viola al Polo Nord」 Gianni Rodari 参考書・教科書 独学

ジャンニ・ロダーリ「緑の髪のパオリーノ」特設サイト|講談社文庫