広木大町古墳群(ひろきおおまちこふんぐん)は、埼玉県美里町にある古墳群。

概要

大町・魂渕・後山王地区にかけて分布し、前方後円墳と方墳を含む200基以上の古墳で構成されていた。しかし多くの古墳が開墾などによって破壊され、現在墳丘が残っているのは前方後円墳1基と円墳24基である。

  • 両子塚古墳
    摩訶池の北西40メートルに所在する前方後円古墳で、「二子塚」とも表記される。墳長28メートル、後円部径15メートル、高さ2メートル、前方部幅21メートル、高さ2.5メートル。葺石および埴輪は確認されていない。後円部南側の破壊坑から横穴式石室の一部が見られるが、遺物は知られていない。7世紀の築造。

参考文献

  • 塩野博 『埼玉の古墳 児玉』 さきたま出版会、2004年

関連項目

  • 日本の古墳一覧
  • 埼玉県の古墳一覧

外部リンク

  • 美里町観光ガイドマップ - 美里町

埼玉県児玉郡美里町広木 広木・大町古墳群 古墳探訪記

美里町の古墳(広木大町古墳群その2)

大町古墳を散策しました。

広木大町古墳群 埼玉県児玉郡美里町 ~美しい里の町~

古墳探訪 大型古墳集成番外 群馬県の古墳⑯ー3 平井地区1号古墳[白石古墳群] 藤岡市 円墳 径24m