目黒区立烏森小学校(めぐろくりつ からすもりしょうがっこう)は、東京都目黒区上目黒3丁目にある公立小学校。
沿革
- 1927年(昭和2年)9月1日 - 創立許可が降りる。
- 1928年(昭和3年)
- 1月9日 - 中目黒・菅刈の各小学校より分かれて開校。
- 2月10日 - 開校式挙行。
- 11月3日 - 校旗制定。
- 1930年(昭和5年)2月10日 - 校歌制定。
- 1935年(昭和10年)10月1日 - 東京都烏森尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京市烏森国民学校と改称。
- 1945年(昭和20年)5月26日 - 戦災により校舎全焼。
- 1947年(昭和22年)
- 2月28日 - 校舎落成式挙行。
- 4月1日 - 学制改革により、東京都目黒区立烏森小学校と改称。
- 1961年(昭和36年)9月14日 - 体育館兼講堂完成。
- 1963年(昭和38年)4月13日 - 鉄筋校舎9教室完成。
- 1967年(昭和42年)2月10日 - 開校40周年記念式典挙行。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - からすもり幼稚園併設。
- 1969年(昭和44年)3月30日 - プール完成。
- 1977年(昭和52年)11月7日 - 開校50周年記念式典挙行。
- 1978年(昭和55年)3月30日 - 鉄筋校舎完成。
- 1981年(昭和56年)4月 - 体育館付属施設が完成し、開放開始。
- 1987年(昭和62年)11月7日 - 開校60周年記念式典挙行。
- 1991年(平成3年)3月31日 - 体育館兼講堂及びプール完成。
- 1992年(平成4年)3月14日 - 校舎の耐震補強及び大規模改修完成。
- 1997年(平成9年)10月18日 - 開校70周年記念式典挙行。
- 2001年(平成13年)8月31日 - コンピュータ新機種導入。
- 2002年(平成14年)
- 1月29日 - 開校75周年記念式典挙行。
- 8月31日 - 普通教室冷房化工事完了。
- 2005年(平成17年)
- 3月12日 - 芝生お披露目の会開催。
- 4月6日 - 給食民間委託開始。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 2学期制実施。
- 2007年(平成19年)3月13日 - 防犯カメラ設置。
- 2008年(平成20年)2月9日 - 開校80周年記念式典挙行。
- 2012年(平成24年)2月9日 - 開校85周年記念行事開催。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 午前5時間制実施。
- 2017年(平成29年)12月9日 - 開校90周年記念式典挙行。
教育目標
- 「学び合い 高め合う からすもりの子」
- 心ゆたかでおもいやりのある子
- よく考えてすすんで行動する子
- 自ら課題をもち、主体的に学ぶ子ども
- からだも心もじょうぶな子
- 心身ともに健康で、最後まで粘り強くやりぬく子ども
通学区域と進学先中学校
- 出典
通学区域
- 東山1丁目(3番~9番・16番~21番・26番~29番)
- 青葉台1丁目(22番・23番・30番)
- 上目黒1丁目(16番~22番)
- 上目黒2丁目(46番~49番)
- 上目黒3丁目(1番~3番・6番~44番)
- 上目黒5丁目(5番~12番・18番・19番・26番~30番)
進学先中学校
- 公立学校に進学する場合
- 目黒区立東山中学校
アクセス
- 東急バス「渋31」(下馬一丁目循環)・「黒09」(野沢龍雲寺循環)の各系統で、「寿福寺前」バス停下車後、徒歩約235m・約4分。
- 東急電鉄東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅から、徒歩約800m・約12分。
- 東急電鉄東横線祐天寺駅から、徒歩約900m・約14分。
学校周辺
- 社会福祉法人桑の実会桑の実中目黒保育園 - 敷地が隣接かつ、進級前保育園のひとつ。
- KKRホテル中目黒
- 目黒区役所烏森住区センター
- 社会福祉法人祐天寺福祉会上目黒桜祐保育園 - 進級前保育園のひとつ。
- ほかは、マンション・アパートなどの住宅が広がる。
関連項目
- 東京都小学校一覧
脚注
外部リンク
- 目黒区立烏森小学校




