乾元けんげんは、日本の元号の一つ。正安の後、嘉元の前。1302年から1303年までの期間を指す。この時代の天皇は後二条天皇。鎌倉幕府将軍は久明親王、執権は北条師時。

改元

  • 正安4年11月21日(ユリウス暦1302年12月10日):後二条天皇の即位により改元。
  • 乾元2年8月5日(ユリウス暦1303年9月16日):嘉元に改元。

出典

『周易』の「大哉乾元、万物資始、乃統天」から。

乾元期におきた出来事

西暦との対照表

※は小の月を示す。

関連項目


図録日本の貨幣 乾元大宝 貨幣博物館

乾元株式会社(岐阜県岐阜市)輸出入・飲食店経営

日本の代表的な乾物 Stock Photo Adobe Stock

E0083775 乾元大宝 東京国立博物館 画像検索

飲食事業|乾元株式会社(岐阜県岐阜市)輸出入・飲食店経営