ウルフ・セーデルブルム(Ulf Arne Söderblom、1930年2月5日 - 2016年2月4日)は、フィンランドの指揮者。1973年から1993年までフィンランド国立オペラの首席指揮者を務め、サヴォンリンナ・オペラ・フェスティバルの復興に深く貢献した。フィンランドの音楽を得意とし、ヨーナス・コッコネンのオペラ『最後の誘惑』、アウリス・サッリネンのオペラ『クレルヴォ』『騎手』等の初演を行った。

生涯

1930年、フィンランド南西部の町トゥルクにてArne Paulinus SoderblomとGerda Mathilda Rajalinの子として生まれる。1950年から1952年までトゥルクのオーボ・アカデミー大学にて音楽学者オット・アンデルションに師事、1954年から1957年までウィーン国立音楽大学にてハンス・スワロフスキーに師事した。1957年、トゥルクにてヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの『魔笛』により指揮者デビューを果たす。同年、理学療法士のカリン・ヘレナ・エールンルートと結婚した。

1957年、フィンランド国立オペラにおいて指揮活動を開始。当初は合唱団の指揮者だった。1973年には首席指揮者・音楽監督に就任し、以後20年間に亘って同オペラを率い続けた。また、50年間休止していたサヴォンリンナ・オペラ・フェスティバルの復興に尽力し、同フェスティバルは1967年に再開を果たした。サヴォンリンナ・オペラ・フェスティバルの再開は、サヴォンリンナにあるオラヴィ城にてセーデルブルム指揮の下、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン『フィデリオ』の演奏で祝賀された。

シベリウス音楽院にて指揮法の教鞭を取る傍ら、1965年から1968年まで同音楽院のオーケストラを指揮した。1991年以降はオーボ・アカデミー大学でオーケストラを指揮した。1998年、オーボ・アカデミー大学より名誉博士号が授与された。

セーゲルブルムが没したのは、86歳の誕生日の前日のことであった。

世界初演

  • アウリス・サッリネン『騎手』(1975年7月17日、サヴォンリンナ)
  • ヨーナス・コッコネン『最後の誘惑』(1975年9月2日、ヘルシンキ)
  • パーヴォ・ヘイニネン『綾の鼓』(1984年4月5日、ヘルシンキ)
  • パーヴォ・ヘイニネン『ナイフ』(1989年7月3日、サヴォンリンナ)
  • エルク・ベリマン『歌う樹』(1995年9月3日、ヘルシンキ)
  • アウリス・サッリネン『クレルヴォ』(1995年2月25日、ロサンゼルス)

上記初演実績に加え、世界初録音としては1972年にアーッレ・メリカントの『ユハ』を手掛けている。

出典


AdelbertWilhelmWolf(アーデルベルト・ヴィルヘルム・ヴォルフ)

<画像11/16>【攻略】『ウルフゲーム』序盤の進め方指南! 内政&育成の基本やおすすめキャラを解説 電撃オンライン

WOLF ウルフ

ウルフ

訃報 ヴォルフ・エールブルッフさん 偕成社 児童書出版社