射水川 成吉(いみずがわしげきち、1906年2月10日 - 1945年3月10日)は、愛媛県温泉郡(現:愛媛県松山市)出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は八木 成吉(やぎ しげきち)。

経歴

1906年2月10日に愛媛県温泉郡(現:愛媛県松山市)で生まれる。地元の土地相撲で大関を務め、その経歴を買われて高砂部屋へ入門し、1924年5月場所において幕下付け出しで初土俵を踏んだが、その場所を負け越してしまい、翌場所は一気に序二段まで降格された。1932年1月に勃発した春秋園事件の影響で十両を飛び越えて新入幕を果たすが、1938年5月場所において二度目となる十両降格を味わい、1939年1月場所を最後に現役を引退、年寄・大山を襲名した後、岩友・西岩の順に変更した。

押し相撲で、組んでは左四つを得意とした。

1945年3月10日の東京大空襲によって死亡、38歳没。この空襲で豊嶌雅男・枩浦潟達也・琴ヶ浦善治郎(世話人)も犠牲となった。

成績

  • 通算成績:84勝106敗7休 勝率.442
  • 幕内成績:61勝80敗2休 勝率.433
  • 通算在位:20場所
  • 幕内在位:13場所
  • 各段優勝
    • 幕下優勝:1回(1931年10月場所)

場所別成績

  • 1932年1月番付は幕下西2枚目

幕内対戦成績

脚注

関連項目

  • 大相撲力士一覧

射水市 内川 株式会社スギモリ

水川堇 水川スミレ Mizukawa Sumire [优百科8] 哔哩哔哩

水川 (shuichuanwuzhi) / Twitter

射水の魅力発掘プロジェクトVol.1「移住するなら射水!」 YouTube

画像】【公演中止によるお蔵入りインタビュー特別公開】 成河が語る、舞台『ある馬の物語』への思い」の画像4/7 SPICE エンタメ特化