高師本郷町(たかしほんごうちょう)は、愛知県豊橋市の地名。
地理
豊橋市南部に位置する。東は浜道町、西は西高師町、南は西高師町・畑ケ田町、北は三本木町・上野町に接する。
河川
- 長池
- 紫雲庵池
- 東上池
- 小屋池
- 庄次郎池
字一覧
- 榎(えのき)
- 太田(おおた)
- 北浦(きたうら)
- 北沢(きたざわ)
- 竹ノ内(たけのうち)
- 東上(とうじょう)
- 本郷(ほんごう)
- 宮前(みやまえ)
- 山腰(やまごし)
歴史
町名の由来
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
沿革
- 1932年(昭和7年) - 渥美郡高師村大字高師の一部により、豊橋市高師本郷町が成立。
交通
- 愛知県道東三河環状線
施設
- 豊橋市立本郷中学校
- 豊橋市南部農協高師支所
- 臨済宗妙心寺派紫雲寺
- 日吉神社
- 高蘆神明社
脚注
WEB
書籍
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
関連項目
- 豊橋市の地名




