鳴子スキー場(なるこスキーじょう)は、かつて宮城県玉造郡鳴子町(現・大崎市)に存在していたスキー場。

2001年-2002年シーズンの営業を最後に廃止となった。

沿革

  • 1962年 - 花渕山スキー場として開業。
  • 1964年 - 第2リフトが完成、「国設花渕山スキー場」と改称。
  • 1970年 - 第3リフトが完成した。
  • 1993年 - リゾート系スキー場「鳴子スカイバレー」となる。同年より6人乗りゴンドラリフト「鳴子スカイポーター」を運用開始。スキーシーズン以外も花渕山登山の足として親しまれた。
  • 1994年 - 第49回国民体育大会のスキー競技(みやぎ鳴子国体)が開催された。「鳴子スキー場」と改称、ゴンドラリフトも「スカイバレー」と改称した。
  • 2002年 - 2001-2002シーズンの営業を最後に廃止。

索道

  • 第1リフト
  • 第2リフト
  • 第3リフト
  • 鳴子スカイバレー

関連項目

  • 日本のスキー場一覧

Outdoor Activities スキー場全国制覇へ(宮城)

鳴子ダム|観光スポットを調べる

晴天の日本のスキー場のスノーパーク StockFoto Adobe Stock

Naruko Ski Area (Osaki, Miyagi) 鳴子スキー場(宮城県大崎市)

宮城県大崎市鳴子温泉の上野々スキー場 スノボ無料レッスン受けてみた! YouTube