栃木県道215号佐野停車場線(とちぎけんどう215ごう さのていしゃじょうせん)は、栃木県佐野市を通過する一般県道である。
概要
路線データ
- 総延長 : 0.313km
- 実延長 : 0.313km
- 起点 : 栃木県佐野市若松町(佐野駅南口)
- 終点 : 栃木県佐野市高砂町(佐野駅入口交差点=栃木県道67号桐生岩舟線交点)
歴史
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 路線認定
- 2010年(平成22年)4月19日 - 高齢運転者等専用駐車区間制度を施行。この県道上に高齢運転者等専用駐車区間として1台の駐車場が設置された。
路線状況
通称
- 駅前通り
- あいさつ通り
バス路線
- 関東バス
- 佐野新都市線 佐野新都市バスターミナル
- 佐野新都市線 佐野駅
- 佐野市生活路線バスさーのって号
- 基幹線 佐野新都市バスターミナル
- 基幹線 葛の里壱番館
- 名水赤見線 佐野駅
地理
通過する自治体
- 栃木県
- 佐野市
沿線
- 佐野駅(JR両毛線・東武佐野線)(若松町)
- 佐野駅前交流プラザぱるぽーと(若松町)
- 佐野警察署佐野駅前交番(若松町)
- 佐野市役所(高砂町)
- 佐野未来館(高砂町)
- さのまるの家(高砂町) - 2023年(令和5年)2月末で閉店
その他
佐野市まちなか活性化推進協議会が策定した「中心市街地活性化基本計画」では、この県道と佐野市道1級1号線を合わせて佐野の中心市街地(まちなか)における「南北シンボル軸」として位置づけられ、利便性と快適性を備えた道路整備、未来志向の景観形成が計画されている。
脚注
注釈
出典
参考文献
- 栃木県県土整備部道路保全課 『道路現況調書 平成19年4月1日現在』、2008年。
関連項目
- 栃木県の県道一覧


![[drive japan]栃木県栃木市内の風景 栃木県道11号栃木県道153号 YouTube](https://i.ytimg.com/vi/OoxxknMukXs/maxresdefault.jpg)

