池田幸太郎(いけだ こうたろう、1904年3月4日 - 1989年8月14日)は、日本の政治家・官僚・薬剤師。北海道旭川市出身。1925年東京薬学専門学校(現・東京薬科大学)卒。北海道名寄市市長(1958年 - 1974年)。名寄市名誉市民。

人物・来歴

1925年内務省東京衛生試験所に入所。1929年内務省退官。名寄町で家業である薬局を継ぐ。1951年北海道薬剤師会理事。1952年名寄町商工会議所副会頭に就任。同年、名寄町教育委員会委員にも就任(~1956年)。1955年名寄町議会議員に初当選。1958年名寄市が市制施行後、初となる市長選出馬し、名寄市長に初当選。連続3期を務め、1974年同市長を勇退。同年、名寄女子短期大学非常勤講師(薬局運営論)・旭川大学非常勤講師(地方自治論)。1979年名寄女子短期大学・旭川大学の講師を退任。1980年名寄市名誉市民。1981年市立名寄短期大学名誉校友に選ばれる。

温厚篤実な性格で、責任感の強い人物だったという。

主な業績

名寄市を道北の中核都市とするべく、名寄市への企業誘致やピヤシリ山山麓開発、生薬栽培の普及、市民図書館の建設のほか、道北にも高等教育の充実を図るために、1960年に名寄女子短期大学(後の名寄市立大学)の創立に尽力。

受賞歴

  • 勲四等瑞宝章(1976年)
  • 名寄市名誉市民(1980年6月27日)
  • 叙五位(1989年)

脚注

参考文献

  • 『市立名寄短期大学三十年史』(市立名寄短期大学, 1990年)

「人生100年時代のフロンティア県」実現へ 池田知事に聞く 地域経済の活性化 企業誘致促進へ5本柱 香川は「地の利あり」 |四国新聞WEB朝刊

アスリートの経験を活かし、ビジネスパーソンとして 成長していきたい 元バドミントン日本代表・池田信太郎 アスリートのキャリアマガジン

「池田大作」名誉会長の“長き不在”が影を落とす、集票力ガタ落ち「公明党」の正念場(写真2) デイリー新潮

2023.4.15 むくの木 筍 池田幸太郎 写真共有サイト「フォト蔵」

岸田首相、池田名誉会長の弔問で創価学会施設を訪問 産経ニュース