GSX-R600(ジーエスエックスアールろっぴゃく)は、スズキが製造しているスーパースポーツタイプのオートバイである。

概要

GSX-Rシリーズとして1992年から発売されている。

GSX-R600は当初、1992年に登場したGSX-R750を海外輸出向けに排気量を小さくした派生モデルであったが、その後欧州での600ccクラスのレース活性化や、GSX-R750の国内正規販売が終了したことなどにより、次第にメイン車種としての開発が行われ、2006年型からはGSX-R600のエンジンをボア・ストロークアップすることによってGSX-R750が構成されるなど逆転し、その後600・750共にほぼ隔年でモデルチェンジを繰り返し、現在も日本国外向けに生産されている。

なおGSX-R600は、レース専用の「レースベース車」が台数限定でスズキ二輪から発売されている。


モデル一覧

1992 - 1993年

最初のモデルはGSX-R750をベースに排気量を小さくした派生モデル。1993年モデルまでで一旦製造終了。

1997 - 2000年

1996年型GSX-R750をベースとして新たに開発された車両。 SRAD(Suzuki Ram Air Direct)の導入により600ccながら最高出力は106psに達している。フロントフォークは正立式を採用。

1997年仕様(V)

以下のカラーバリエーションで発売された。

  • ██パールスズキディープブルー×パールスティールホワイト
  • ██キャンディムーンシャドウブルー×パールノベルティブラック
  • ██マーブルイタリアンレッド×ブラック

1998年仕様(W)

以下のカラーバリエーションに改められた。

  • ██パールスズキディープブルー×パールスティールホワイト
  • ██キャンディコーランオレンジ×ソリッドブラック
  • ██メタリックライトコーラル×メタリックフラッシュシルバー

1999年仕様(X)

以下のカラーバリエーションに改められた。

  • ██パールスズキディープブルー×パールスティールホワイト
  • █キャンディサターンブラック
  • █パールリバリーイエロー

2000年仕様(Y)

以下のカラーバリエーションに改められた。

  • ██パールスズキディープブルー×パールスティールホワイト
  • ██パールリバリーイエロー×メタリックサターンブラック
  • ██パールキャニオンイエロー×キャンディムーンシャドウブルー
  • ██パールヘリオスレッド×メタリックアーバングレイ

2001 - 2003年

2001年にモデルチェンジ。フューエルインジェクションを採用し最高出力は118psまで向上した。

2001年仕様(K1)

以下のカラーバリエーションで発売された。

  • ██パールスズキディープブルー×パールスティールホワイト
  • ██パールリバリーイエロー×メタリックサターンブラック
  • ██キャンディグランドブルー×パールノベルティブラック

2002年仕様(K2)

以下のカラーバリエーションに改められた。

  • ██パールスズキディープブルー×パールスティールホワイト
  • ██キャンディグランドブルー
  • ██キャンディグランドブルー×メタリックソニックシルバー
  • ██パールリバリーイエロー×メタリックサターンブラック

2003年仕様(K3)

以下のカラーバリエーションに改められた。

  • ██パールスズキディープブルー×パールスティールホワイトNo.2
  • ██メタリックソニックシルバー×ソリッドブラック
  • ██パールオーピメントイエロー×ソリッドブラック

2004 - 2005年

2004年にデザイン及びメカニズムを一新。チタン製バルブ・倒立フォーク・ラジアルマウントブレーキキャリパー・ラジアルマスターシリンダー・ラムエア吸気・高性能32ビットECU採用等。これらの変更により最高出力は120psまで向上した。また、専用設計となった軽量コンパクトなフレームにより乾燥重量161kgとなった。

2004年仕様(K4)

以下のカラーバリエーションで発売された。

  • ██パールスズキディープブルーNo.2×グラススプラッシュホワイト
  • █パールフラッシュイエロー
  • █ソリッドブラック

2005年仕様(K5)

以下のカラーバリエーションに改められた。

  • ██パールスズキディープブルーNo.2×グラススプラッシュホワイト
  • █パールフラッシュイエロー
  • ██パールクリスタルレッド×ソリッドブラック
  • ██メタリックソニックシルバー×ソリッドブラック

2006 - 2007年

2006年にフルモデルチェンジを行ない、エンジン車体とも一新となった。新型エンジンのボア×ストロークはこれまで通りであるが、シリンダーピッチが短縮されよりコンパクトになった。また、新たにバックトルクリミッターが導入された。最高出力は121ps。

この2006年型からGSX-R600が開発のベース車輛となり、GSX-R750は排気量をアップし、バランサーシャフトを設けたバリエーションモデルという位置づけになった。

2008 - 2010年

2008年にモデルチェンジ。騒音対策にマフラーが大型化された。 GSX-R1000で開発された新機能、S-DMS(SUZUKI Drive Mode Selector)が採用され、ユーザーの好み・道路状況に対して最適な出力特性を3段階に選ぶことができるようになった。

2011 - 2013年

2011年にモデルチェンジ。ショーワ社製倒立テレスコピック式ビッグピストンフロントフォーク(BPF)、ラジアルマウントのブレンボ社製軽量モノブロック対向4ピストンキャリパーを新たに採用。フレームやスイングアームからピストンまで多岐にわたる軽量化により合計9kgの軽量化を実現。最高出力は125ps。

主要諸元

脚注

参考文献

  • 『SUZUKI GSX-R1000』ニューズ出版、東京都〈ハイパーバイク Vol.15〉、2006年2月27日。ISBN 4-89107-367-5。 

外部リンク

  • globalsuzuki.com - GSX-R600
  • モトマップ GSX-R600 2013年モデル
  • Mr.Bike GSX-R600 大全

SUZUKI GSXR600 specs 2006, 2007 autoevolution

SUZUKI GSXR600 specs 2013, 2014 autoevolution

スズキ・GSXR600 Suzuki GSXR600 JapaneseClass.jp

スズキ・GSXR600 Suzuki GSXR600 JapaneseClass.jp

Suzuki GSXR 600 (2015)