「シー・ムーヴド・スルー・ザ・フェア」 (She Moved Through the Fair) あるいは「シー・ムーヴズ・スルー・ザ・フェア」 (She Moves Through the Fair) は、伝統的なアイルランドの民謡であり、いくつもの変種が存在し、何回もレコーディングされている。語り手は彼の恋人が家族が認めるので「私たちの結婚できる日まで長くはありません、恋しい人よ」と話した後で定期市を抜けて離れて行くのを目にする。彼女は夜になって幽霊になって戻り、「私たちの結婚できる日まで長くはありません、恋しい人よ」と繰り返し、(おそらくは結婚を認めない親族の手による)彼女の悲劇的な死と、来世での2人の再会の可能性を暗示する。
メロディの起源
メロディーはミクソリディア旋法となっている。ジョン・レーズバーグ (John Loesberg) は、「奇妙な、ほとんど東方の響きのメロディーから、古代の空気のように見えます」と推測しているが、その年代を正確に定義はしていない。アイルランドとスコットランドの両方で見いだされたが、曲の断片は最初にロングフォードの詩人パードリック・コラムと音楽学者のハーバート・ヒューズによってドニゴール県で収集された。
歌詞の起源と出版
歌詞が最初に出版されたのはブージー・アンド・ホークスから1909年に出版されたヒューズの Irish Country Songs (アイルランドの田舎の歌)においてである。
1970年に『アイリッシュ・タイムズ』紙に掲載された書簡で、コラムは自分が最終節以外のすべての作者だと主張した。コラムはまた、ハーバート・ヒューズがどのように曲を収集したかと、コラム自身が伝統的な最終節を残して、音楽に合うようにいくつかの節を書いたことを説明した。
最初の出版物には1つの節が含まれていなかったが、コラムはすぐにその女性が結婚前に亡くなったという事実を詩に入れていなかったことに気づき、「人々は、2人は結婚していなかったが、1人は決して言われたことのない悲しみを抱えていたと言っていました...」で始まる節を書き、それをヒューズに送ったが、その特定の歌集の出版には間に合わなかった。この追加の節は他の3つの節とともに他の歌集で公開された。歌詞はコラムの歌集 Wild Earth:And Other Poems(『野生の大地:よびその他の詩』、1916年)でも公開されているが、最後の節の伝統的な起源については言及されていない。
しかし、同じ『アイリッシュ・タイムズ』紙の対応の過程で、別の音楽収集家でプロインシアス・オコンライン (Proinsias Ó Conluain) は、「この歌はとても古いものだった」と語り、グレナヴィの籠編み職人の若者からこの歌を教わったという老人が歌う、"She Moved Through the Fair" のほかの3つの節と同じ単語からなる、"She Went Through the Fair" と言う曲を記録したと述べた。
異なるバージョン
トラディショナル・シンガー、パディ・タニーはハーバード・ヒューズなどとドニゴールでの文学的な集まりから戻った後、コラムがこの曲をどのように書いたかについて語っている。しかし、タニーは、当時コラムがアイルランド全体に多くのバリエーションを生み出していたオリジナルの伝統的な曲に、メロディーではなく単に歌詞を追加しただけだと言ったほうが正確だと示唆している。
タニー自身は、バーニー・マクガーベイと呼ばれるアイルランドの歌手から1つのバージョンを収集した。このバージョンは "I Once Had a True Love" と呼ばれていた。冒頭の4行は "She Moved Through the Fair" を連想させ、次の4行は紛れもなく類似している。
第1節の歌詞は次のとおり。
- I once had a sweet-heart, I loved her so well
- I loved her far better than my tongue could tell
- Her parents they slight me for my want of gear
- So adieu to you Molly, since you are not here
- I dreamed last night that my true love came in
- So softly she came that her feet made no din
- She stepped up to me and this she did say
- It will not be long, love, till our wedding day
残りの2節はまったく異なっている。タニーはまた、彼が彼の母親から学んだ曲のバージョンを指しており、彼はそれを "My Young Love Said to Me" と呼んでいた。最初の節は実質的にはコラムの節と同じだが、残りの3つの節はまったく異なっている。
- My young love said to me, my mother won't mind
- And my father won't slight you for your lack of kine
- And she went away from me and this she did say:
- It will not be long now till our wedding day.
- She went away from me and she moved through the fair
- Where hand-slapping dealers' loud shouts rent the air
- The sunlight around her did sparkle and play
- Saying it will not be long now till our wedding day.
- When dew falls on meadow and moths fill the night
- When glow of the greesagh on hearth throws half-light
- I'll slip from the casement and we'll run away
- And it will not be long love till our wedding day
- According to promise at midnight he rose
- But all that he found was the downloaded clothes
- The sheets they lay empty 'twas plain for to see
- And out of the window with another went she.
ヴァリアントと関連する曲
この曲のバリエーションの1つは "Our Wedding Day" である。関連のある "Out of the Window" はサム・ヘンリーによって1930年頃に北アイルランドのマギリガンのエディ・ブッチャーから収集され、1979年に出版された。さらに別の曲 "I Once Had a True Love" も "She Moved Through the Fair" と歌詞を共有しているため、関連性がある見られている。
シンプル・マインズの1989年の曲 "Belfast Child"にも "She Moved Through the Fair" のメロディが取り入れられている。
1990年代には、この曲はアイルランドのミーズ県ラス・ケアンの Comórtas na nAmhrán Nuachumtha(「新しく作曲された曲のコンペティション」)の優勝作品で使用された。曲の主題である Bailéad an Phíolóta(「パイロットのバラード」)は、1989年にアラン・モアの照明のない滑走路で起こった飛行機墜落事故だった。
演奏とレコーディング
スコットランド人テナー歌手シドニー・マキューアンはこの曲を1936年に録音し(おそらくこの曲のもっとも初期の商業的にリリースされた録音)、アイルランド人テナー歌手ジョン・マコーマックは1941年に録音した。1952年、民俗学者ピーター・ケネディはマクピーク一家がマーガレット・バリーの "Our Wedding Day" というタイトルのバージョンを歌うのを録音した。このバージョンではフランシス・マクピーク2世が演奏するバグパイプがフィーチャーされている。トラディショナルの歌手パディ・タニーはファーマナ県で "She Moved Through the Fair" を学び、1965年にレコーディングした。1950年代と1960年代にこの曲を歌ったその他の歌手としてはパトリック・ガルヴィン、ドミニク・ビーハン、アン・ブリッグスなどがいる。当時のアイルランドのアイリッシュ・トラヴェラーのコミュニティのメンバー間ではポピュラーなものとなっていた。
フェアポート・コンヴェンションはトラヴェラーのマーガレット・バリー自身がジョン・マコーマックのレコードから学んだ歌のスタイルを用いて1968年にこの曲を録音した。元フェアポート・コンヴェンションのギタリストでソングライターのリチャード・トンプソンはこの曲をコンサートでの通常の演奏曲目に含めている。1973年にアラン・スティーヴェルによる録音も注目に値する。アート・ガーファンクル(元サイモン&ガーファンクル)は自身のアルバム『ウォーターマーク』に特にゴージャスなバージョンを収録した。
映画『マイケル・コリンズ』のサウンドトラックで使われたシネイド・オコナー、トゥリーズ、ナナ・ムスクーリなどのバージョンでは代名詞の性別が変更されており、"He Moved Through the Fair" と歌われている。オコナーとトゥリーズのバージョンでは曲名は元のままだが、ムスクーリは曲名も変えている。2015年のインタビューで、オコナーは性別を変えたことを後悔していると述べている。変更されたバージョンの歌詞のメアリー・ブラックのバージョンでも使用されている。
2016年、BBCのTVシリーズ The Living and the Dead でエリザベス・フレイザーがザ・インセクツとのコラボレーションで歌うこの曲を公開した。
その他の特記すべきバージョン:
脚注
外部リンク
- Sissel & The Chieftains Live recording of "Love, Will You Marry Me?" and "She Moved Through The Fair"
- Traditional Ballad Index, California State University: sources and notes about the song
- The lyrics and a MIDI version of the song
- Info/speculation about the history, origins and variations of this song
- Lyrics and chords
- Sheet Music
![決定盤 CELTIC MUSIC ケルトの音楽 [再発] CDJournal](https://www.cdjournal.com/image/jacket/large/411807/4118071752.jpg)



