高町(たかまち)は静岡県浜松市中央区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施。
地理
東で松城町、西で広沢三丁目、南で三組町、中山町及び利町、北で鹿谷町と接する。
学区
- 浜松市立広沢小学校
- 浜松市立蜆塚中学校
歴史
町名の由来
現在の紺屋町交差点から高町交差点までの間にある国道257号上の曳馬坂(紺屋町坂ともいう)を上った高台に位置することから命名された。
沿革
- 1882年(明治15年) - 高町から浜松高町に町名変更を行う。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、敷知郡浜松高町が周辺の町村と合併して敷知郡浜松町となる。旧町名は浜松町の大字として残る。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、浜松町の所属郡が浜名郡に変更となる。
- 1911年(明治44年)7月1日 – 浜松町が市制施行して浜松市となる。
- 1925年(大正14年)5月1日 - 地籍整理により、大字高から高町に町名変更を実施。また、大字松城・大字元城・大字三組の各一部を編入。さらに、一部を紺屋町へ編入。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。高町は中区の一部となる。
- 2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編により、高町は中央区の一部となる。
施設
- 日本年金機構浜松西年金事務所
- 杏林堂ドラッグストア高町店
- セブン-イレブン浜松高町店
- 臨済宗方広寺派 曳馬山正福寺
交通
バス
- 遠鉄バス0蜆塚線:(浜松駅 方面 - )高町( - 佐鳴台団地 方面)
道路
- 国道257号(姫街道)
その他
警察
警察の管轄は以下の通りである。
消防
消防の管轄区域は以下の通りである。
脚注
書籍
WEB
関連項目

![浜ノ町ハイツ 高松市浜ノ町[収益物件(マンション(一棟)) 2,400万円] 高松市の不動産売買ならスミタス中央通り店/グローバルセンターまで](https://property.es-img.jp/sale/img/2127579964070000000517/0000000002127579964070000000517_10.jpg?iid=3874559778)

![]()
