川原木村(かわらぎむら)は、大分県南海部郡にあった村。現在の佐伯市の一部にあたる。
地理
番匠川支流・久留須川の上流域に位置していた。
歴史
- 1889年(明治26年)4月1日、町村制の施行により、南海部郡横川村、仁田原村、赤木村が合併して村制施行し、川原木村が発足。旧村名を継承した横川、仁田原、赤木の3大字を編成。
- 1951年(昭和26年)4月1日、南海部郡直見村と合併し、直川村を新設して廃止された。
地名の由来
合併村名の各一文字を組み合わせたもの。
産業
- 農業
交通
鉄道
- 1922年(大正11年)国有鉄道豊州本線(現日豊本線)開通
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 44 大分県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 大分県の廃止市町村一覧



