牛牧(うしまき)は、愛知県名古屋市守山区の地名。

歴史

地名の由来

『尾張志』は古代に当地に牛のいる牧場があったことによるとする。

沿革

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 春日井郡牛牧村が合併により、同郡大森垣外村の一部となる。
  • 1947年(昭和22年)8月1日 - 東春日井郡守山町大字大森垣外の一部により、同町大字牛牧が成立。
  • 1954年(昭和29年)6月1日 - 市制施行により、守山市大字牛牧となる。
  • 1963年(昭和38年)2月15日 - 合併により、名古屋市守山区大字牛牧となる。
  • 1968年(昭和43年)1月18日 - 一部が守山区守牧町に編入される。
  • 1990年(平成2年)11月26日 - 一部が守山区守山二丁目に編入される。
  • 1991年(平成3年)11月25日 - 一部が守山区守牧町に編入される。
守山区金屋一丁目・金屋二丁目・永森町・松坂町・城土町・白沢町・森宮町・村前町・高島町・西城二丁目・小幡中三丁目・大牧町にそれぞれ編入されている。

脚注

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 
  • 守山区制50周年記念事業実行委員会 編『守山区誌』守山区制50周年記念事業実行委員会、2013年2月10日。 

関連項目

  • 名古屋市の地名

名古屋から1番近い牧場「愛知牧場」|ききゆ

愛知牧場|THE GATE|日本旅遊觀光雜誌・提供觀光旅遊信息

ナビシティ牛牧の購入・売却・賃貸 物件情報|東急リバブル

愛知牧場 / 名古屋市子ども会活動アシストバンク

デンマークの牧場の牛 Stock 写真 Adobe Stock