千代田区立昌平小学校(ちよだくりつ しょうへいしょうがっこう)は、東京都千代田区外神田3丁目にある区立小学校。
概要
- 本校は、千代田区立小学校14校を8校にする再編計画により、淡路小学校と芳林小学校を統合し、新たに開校した。
沿革
- 1993年(平成5年)
- 4月1日 - 学校設置条例の改正に伴い、東京都千代田区立昌平小学校開校。開校時点では、校舎建替中のため、旧淡路小学校校舎を使用した。開校時点の学級数12学級、児童数は男子157名、女子140名の計297名。
- 11月19日 - この日から21日まで、校歌・校章制定記念学芸会開催。
- 11月21日 - 校歌・校章を制定し、この日(11月21日)を開校記念日と定めた。
- 1996年(平成8年)
- 9月28日 - 新校舎(旧芳林小学校跡地)落成式挙行。
- 9月30日 - 新校舎での授業開始。
- 2002年(平成14年)11月29日 - 夢の課外授業(巨人軍(当時)工藤公康投手)開催。
- 2003年(平成15年)
- 2月25日 - 千代田区ブロードバンドスクール特別授業(講師:ビル・ゲイツ)。
- 8月21日 - この日と翌日の2日間、ブロードバンドスクールサマーキャンプ2003開催。
- 11月21日 - 開校10周年を祝う会挙行。
- 2005年(平成17年)1月27日 - 夢の課外授業(巨人軍(当時)仁志敏久内野手)開催。
- 2006年(平成18年)12月13日 - 夢の課外授業(ヤクルト軍五十嵐亮太投手)開催。
- 2008年(平成20年)2月20日 - 夢の課外授業(永井美奈子アナウンサー)開催。
- 2023年(令和5年)1月 - 体育科 体育健康教育推進指定校となる。
教育目標
- 進んで学ぶ子(自ら学び、自ら考え、自ら表現する子)
- 思いやりのある子(明るく笑顔で挨拶や返事をする子、相手の気持ちを感じ取れる子)
- 健康な子(運動が好きで体を鍛える子、友達と群れて遊ぶ子)
通学区域
- 出典
- 特記無きは全域
- 神田駿河台3丁目(2番・4番・6番)
- 神田駿河台4丁目(2番・4番・6番)
- 神田小川町1丁目
- 神田淡路町1丁目
- 神田淡路町2丁目
- 神田須田町1丁目(1番~6番・8番~15番・17番・19番・21番・23番・25番)
- 外神田1丁目
- 外神田2丁目
- 外神田3丁目
- 外神田4丁目
- 外神田5丁目
- 外神田6丁目
- 小学校の児童数と教員数
進学先中学校
- 千代田区では、中学校は通学区域を設けず、「学びたい学校・学ばせたい学校」を自由に選ぶことができる学校選択制を実施している。
- なお、本校学区に近い中学校は、千代田区立神田一橋中学校(一ツ橋2丁目6番4号)となる。
学校周辺
- 千代田区立昌平幼稚園 - 進学前幼稚園のひとつ。
- 昌平まちかど図書館
- 上記2施設は、同一建物内にある。
- 千代田区立芳林公園 - 千代田区道をはさんで、敷地が隣接。
- 千代田区立外神田住宅 - 千代田区道をはさんで、敷地が隣接。
- 東京都道452号神田白山線
- 国道17号線 - 東京都道452号線からの間接接続。
- 東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線
- 神田川
- ノーガホテル秋葉原東京
- アパホテル秋葉原駅電気街口
- 神田明神
- 明神会館
- なお、学校周辺には、コンビニやドトールコーヒーなど、中小規模の飲食店も点在する。
- また、本校がある地域は、千代田区北西端に位置するため、文京区や台東区との区境線も近い。
交通
- 都営バス「神田明神下」バス停下車後、徒歩約220m・約3分。
- 東京メトロ銀座線末広町駅(出口3)から、徒歩約295m・約4〜5分。
- 秋葉原駅より、
- JR東日本山手線・京浜東北線・総武線電気街口から、徒歩約565m・約9分。
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線(西側)出口から、徒歩約670m・約10分。
- 東京メトロ日比谷線出口2から、徒歩約795m・約12分。
- なお、学校付近には、東京メトロ千代田線が通るが、学校付近に駅は無い。
脚注
関連項目
- 東京都小学校一覧
外部リンク
- 千代田区立昌平小学校
- 学校沿革 - 上記ホームページ内

